
1、ご臨終
死亡診断書を医師より受け取ります。

2、葬儀社へのご連絡(ご遺体の移送・安置)
施主様のお付き合いのある葬儀社にご連絡。
ご自宅の仏壇の前または座敷に故人をお迎えいたします。北枕に故人をご安置し枕飾り(枕膳)を準備いたします。
ご事情によりお寺又は葬儀社に移送・安置なさる場合もあります。
※葬儀社についてはお寺にお問い合わせください。ご紹介いたします。

4、枕飾り

5、葬儀内容の決定
喪主(故人に最も近い続柄の人)、場所、日時、規模、費用、その他、受付や接待係など式が円滑に進むように役割を分担しておきましょう。

6、関係者への連絡

7、ご納棺

8、お通夜
ご自宅でのご納棺、仮出棺後、お寺(又は会館)で故人を偲び通夜を営みます。

9、葬儀
ご縁者皆様で葬儀を営み、故人を霊山浄土へお送りいたします。

10、出棺・火葬・お骨上げ
出棺後、斎場にて荼毘に伏し、ご収骨いたします。

11、初七日忌法要
当山では墓地へのご納骨に先立ち、お寺の本堂で繰り上げでの初七日忌法要を営んでおります。

12、ご納骨
ご遺骨をお墓に納めます。

13、精進落とし
書院(又は会館)にて親族、友人などご参列くださった方々に 感謝の気持ちを込めて、遺族がお食事をおもてなし故人を偲びます。